クラウドファンディングやソーシャルレンディングというサービスをご存知でしょうか。
端的に言うとクラウドファンディングとはインターネットを通じて不特定多数の人から資金の出資や協力を募ることです。
そしてソーシャルレンディングはその方法の一つです。
細かいところは端折ってクラウドファンディング=ソーシャルレンディングという理解で大丈夫だと思います。
その存在を知ってはいましたが、ようやく私も初めて『OwnersBook』というクラウドファンディング会社に投資用口座を開設しました。
一万円から不動産投資に参加できるというサービスです。
とりあえず10万円を投資しました。
1年2ヵ月間の貸し付けで約5,000円の配当を見込んでいます。
10万円であれば銀行で定期預金を組んでも10円未満しか金利がつかないのでざっくり500倍の運用ができることになります。
クラウドファンディングサービスを提供している会社は多数存在するようです。
その中で『OwnersBook』を選んだのは非常に手堅い運営がなされている会社だと感じたからです。
『OwnersBook』の利回りは4.5%~5%が標準のようで、その他のサービス会社は~10%といったところが多いため、
利回りだけで見てしまうとやや魅力が落ちるように見えるかもしれませんが、
その分リスク管理をしっかり行っている会社だと感じました。
少額からでもクラウドファンディングで不動産投資『OwnersBook』↑リンクを貼り付けていますのでご興味のある方は一度閲覧してみて下さい。
私も初めてなのであまり身勝手なオススメはできませんが、
これからこうしたサービスがもっと増えるような気がします。
どうせ寝かせておくだけのお金であれば挑戦するのも一興かなと思います。
”節約ドットコム”
FC2Blogランキング
- 2018/02/01(木) 15:00:00|
- 投資
-
-
| コメント:4
節約ドットコムさん
こんにちは。
先日「ガイアの夜明け」と言う番組でクラウドファンディングの特集がされていてとても興味を持ちました。
確かに銀行に預けるよりはるかに良い利益が有りそうですが、テレビではデメリットの話が無かったように思い、
色々と調べてから口座を開設しようかと思っているところです。
OwnersBookも確認させてもらいます。
またクラウドファンディングの情報があれば記事にしていただければありがたいです☆
- 2018/02/01(木) 17:54:26 |
- URL |
- りょうちん #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
ナイスなタイミングでよかったです(笑)
デメリットとしては結局のところ貸付先へのリスク管理体制をどう整えている企業なのかという見極めが難しいというところと、
まだ良いクラウドファンディング会社と悪いクラウドファンディング会社の選別が今の実績では分かりにくいという点かもしれません。リスク管理は投資をする私たちにも言えることなので慎重に利用会社を選ぶ必要があると思いました。
私もリスクは怖いですが少額から試していこうと思います。
途中経過や進捗状況、新しい情報があればまた記事にしたいと思います。
有難うございました!
- 2018/02/01(木) 21:16:28 |
- URL |
- 節約ドットコム #-
- [ 編集 ]
うちが投資口座を開いているSBIとかでも似たようなのがありまして、
説明よむとこげついてゼロになることもあるから覚悟してくれよ、みたいな文句があって
どうするかな、って思ってるところw
まだ新しい事業投資だからなやむわー。
- 2018/02/02(金) 08:13:05 |
- URL |
- てかと #-
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
身近にサービスがあるのであれば、
一度ほんの少額から初めてみるのもいいかもしれませんよ。
それなりの覚悟は必要かもしれませんが・・・
- 2018/02/03(土) 12:54:56 |
- URL |
- 節約ドットコム #-
- [ 編集 ]